2022年 07月 04日
The rainy season is over - 3












わたしも鼻血噴出卒倒事情聴取コース希望(?)です。
そして疑似洋風建築がたくさんある時代&場所希望です。
事情聴取されたら衝立とか花瓶を置く台とか机も椅子も、
もちろん建物も凝視して
壁もドアもドアノブもすりすりしたくなります絶対・・・。
事情聴取の後は病院に連れて行ってもらって
病院の建物や医療棚やらあれこれ見て
人様のお家ももれなく窓からのぞき込みたくなりそうです・・・。
お着物も凝視しちゃうし何回でも事情聴取されそう。
妄想は止まらないのですが全部書くと今、現世であやしい人になりそうなので
この辺で~。
こんばんは〜。
やはりご同輩(笑
お互いに挙動不審になって病院行きは間違いないですね。確かに病院の様子は盲点だった!
洋風が限りなく少ない農村に飛ばされないように
日々精しましょうね。
来世はそうなるかもですよ!
現代に残ってるもので、作られた当初はどんな姿か
いつも気になります。住んでいる地域も見たいし
現世に戻りたくなくなるかもですね。
そんな体験が出来る未来になると良いなぁ。
松本民芸館、行ったことがないんです。
行ってみたいわ。
インテリゲンチャ、インテリのことなのね。
賢くなるブログだわ。
ひとつまえの、山岳博物館付属施設で雷鳥の飼育を
しているんですね。
雷鳥に溢れている案内板、クオリティが高くてびっくり。
モンベルコラボでTシャツになりそう。
雷鳥のメスはほんとうに可愛いですよねぇ。
キジ科のトップ、同感です。
ここもぜひ行ってみたい、長野行きたくなりますわ。
おはようございます〜。
ここは初めて行きましたがオススメです!
でも山に登る人はなかなか市内を楽しむ事が
難しいんですよね〜。山が目的なので。
雷鳥の飼育はここならではですね。
確かにモンベルでありそうです笑
飼育員の方の手描きなのか誰もいなくて分かりませんでしたが、見易くて可愛いです。
キジ科のトップですよね。この可愛いさ!
こんばんは~。
なんと!
実は事前にお知らせしようか迷ったのです。
100%自分より詳しいので、ご同行してくれたら絶対楽しいかと・・・。
羅列しているのはほぼ同じコース笑
我らは時間切れでチーンでした・・・。
もっとゆっくりしたかったですよ~。