人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Sauntering  古錆日記・気に入った物、コトをつらつらと。

作業とフライ



作業とフライ_b0223512_00011487.jpg



夜中に作業が続いています。



今、絶賛レストア中のドライバーを。



作業とフライ_b0223512_00030136.jpg


アンティークのマイナスドライバーです。
持ち手の木が腐っていたので、新しく木を嵌め込んでみました。


梅の木の原木から削って取り付けてみましたが、電動系を使わずに手作業なので時間が掛かる・・・。



作業とフライ_b0223512_00051152.jpg

使った主要な工具はこれだけ。

製材されていない自然の枝を、平らにするって思ったよりも大変。
やってみないと分からないのだな。



作業とフライ_b0223512_00090323.jpg

片方だけだか、とりあえず形になったので・・・。



作業とフライ_b0223512_00101360.jpg
作業とフライ_b0223512_00104112.jpg
作業とフライ_b0223512_00110183.jpg

え?ほんとに片面だけじゃん・・・って思ったと思いますが・・・。
大変だったので、心が折れました。
もう片方はまた近日・・・。
この後も2本留めるボルトを作らないと・・・。


作業とフライ_b0223512_00123798.jpg


いや~しかし只のドライバーだな・・・(笑





-------------





夏に向けて準備を進めていた所、懐かしい物が出てきました。



作業とフライ_b0223512_00174816.jpg
作業とフライ_b0223512_00192956.jpg



フライフィッシングでは毛鉤も自分で作る訳ですが・・・。
こうした完成品のフライも、販売しています。
ただ、その完成品のフライもクオリティは様々。



その中で、このフライは買うべきというもの(作れない)です。


作業とフライ_b0223512_00235348.jpg
作業とフライ_b0223512_00242709.jpg


こちら、"レネハロップ一家"のフライ。
世界的に最も知られたタイヤー(フライを巻く人)かもしれません。
アメリカのヘンリーズ・フォークでこれらを作っています。




作業とフライ_b0223512_00274960.jpg


その作品の中でもアイコン的なフライ「サイドワインダー(ノーハックル)」です。


細部までの作り込みは、水面に浮かすとまるで生きているようです。
使うのが勿体なくて、一度しか出番がありませんでしたが・・・。




作業とフライ_b0223512_00321872.jpg

やっぱりヤバいな・・・。
どこから見ても、整合性というか、バランスがいい。



作業とフライ_b0223512_00343940.jpg


やっぱり勿体なく思えます。
高価ということもありますが・・・。



作業とフライ_b0223512_00331884.jpg

作業とフライ_b0223512_00374520.jpg

浮かせる専門なのに、このボックスにはニンフが入っています。
当時、保険のような感じで・・・・。

ちょっと男らしくない、みっともない部分であります(笑



作業とフライ_b0223512_00415354.jpg
作業とフライ_b0223512_00421629.jpg


この透明のケース、結構好きでいまだにたくさん持っています。
見やすく軽いので現場向き。
アルミも雰囲気は良いのですが、数を持つと重い。
Sweden製。




-------------





さて、もう一つ。



作業とフライ_b0223512_00465817.jpg


これもレネ・ハロップと同様、懐かしい人には懐かしいかも。
ティムコの「HOTARU」


作業とフライ_b0223512_00481779.jpg

電池を入れて。
首に掛ける。



作業とフライ_b0223512_00483967.jpg


これでスイッチを入れると・・・。



作業とフライ_b0223512_00494128.jpg


こうして首から下げたまま、Youtubeが見られる訳です。
現地で釣り方を忘れたとか、糸の結び方、釣り場や天気を調べたい時に活躍してくれる・・・訳ではない。



本当の使い方は・・・。



作業とフライ_b0223512_00513755.jpg

明るくて分かりづらいな。
電気を消そう。




作業とフライ_b0223512_00520413.jpg

こう見えるわけです。
釣り場で釣れる時間は朝の暗い内か、夕方の暗闇。
その時に何も見えなくなってしまうので、こういった物を使う。
こうして透かしてフライを交換します。



外部に光が漏れにくく、青い光は波長が短いので、魚に気づかれない(はず)
首に掛けているので両手が使えます。
フライの交換もはっきりとしたシルエットでやりやすい。
細い糸もしっかり見えます。



作業とフライ_b0223512_00583044.jpg




一見メリットばかりのように見えますが・・・。


スイッチが押しにくくて、手袋をしているとほぼ押せない。
首に掛けているので、ラインが絡まる。(イブニングはちょっと興奮気味、焦り気味なのです)
で、そんなのが続いた後、電池が切れて軽くご立腹のち、お蔵入りに・・・。
市場から消えたのもそんな理由でしょう。



作業とフライ_b0223512_01002181.jpg


これを見た後も、目が眩むこと無くある程度は見えます。
電球だと眩むので、そうはいかない。

今思えば、なかなか考えられているのかも。
青を見ると冷静になれるというし・・・。







おしまい。



Commented by cafe-moco-cafe at 2018-07-11 18:27
kkaiさん(*´∀`)♪
ムッシュ直し屋さんと呼ばせてください!
壊れたり古くなった道具を生き返らせる
まるで、蘇生させるみたいです。

こだわり抜いて深夜の作業。
明日に影響するから早寝する子供心に蓋する主婦は、大人の判断で偉いですが
やっぱり、こういう夜更かしをたまにはしなくちゃいかんですね(笑)
モコ
Commented by kkai0318 at 2018-07-12 14:27
モコさん

こんにちは~。
いえ・・そんな大仰な・・。
全く大したことをしていませんので、お恥ずかしい話です。
金属と鉄は手を入れると蘇りますね~。
木は完全に腐っていましたが・・・(笑

一度始めると深夜になってしまうという・・・(笑
あれこれ考える時間って、深夜が適していますよね。
でも、次の日に後悔することしばし・・・。
たまには、が良いです(笑
名前
URL
削除用パスワード
by kkai0318 | 2018-07-11 01:08 | フライフィッシング | Trackback | Comments(2)