人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Sauntering  古錆日記・気に入った物、コトをつらつらと。

Yam digging




里山へ。



Yam digging_b0223512_23583792.jpg




今日は古来より民間に伝わる伝承の通り・・。


「土に埋もれし旨き棒」


の探索です。



地勢を見、木々に絡まるヒントを元に動物達や山人との競い合い。
時期を逃すと"すってんてん"になります。


Yam digging_b0223512_2357740.jpg
三種の神器。





Yam digging_b0223512_091773.jpg
いざ!



藪を掻き分け、いばらに体を痛めつけられながら探します。
低木の多い、荒れた土地にある場合が多い。

Yam digging_b0223512_017712.jpg

Yam digging_b0223512_0422235.jpg
こんな木を抱いた日には・・。





そう、タイトルでも分かる通り、自然薯を求めて。
(Japanese yam=自然薯)



木々に絡まる枯れた葉状の物が重大なヒント。
陽に照らされると、キラキラ光ります。
最近、やっと見分けがつくようになってきました。







あるある。
ここが有望そう。



早速掘り続けます。(泥だらけの手でカメラを持つことが難しいので、写真が少ない)



Yam digging_b0223512_023943.jpg
掘り進めている途中。




これで穴の深さは130センチ程。
芋の横を掘り進め、最後に壁から剥がす、といったイメージです。
彼らの根が入るのは硬めの粘土質。やってみると分かりますが、引き抜く事は到底出来ません。
深く、慎重に掘り進めます。




夢中になって頭から穴に落ちて、窒息してしまう事故があります。
大きい芋だと夢中になる気持ち、分かりますね・・。




Yam digging_b0223512_0272056.jpg
第一本目。



引き抜く時まで油断が出来ません。
ここで焦ると折れてしまいます。
でも僅かに焦ったので、一センチ折れた・・。




Yam digging_b0223512_040207.jpg




ちょっとでも隙を見せると、自然薯は逃げるように折れます。
地味ですが、競技性の高い収穫作業。
大胆でパワフルな掘りと、繊細な手先のケア(?)が同時に求められます。




Yam digging_b0223512_037281.jpg
時折猟犬とハンターが通ります。



アースカラーの服装だとズドンとやられてしまうおそれがあるので、人間らしい格好は必須。
これまた事故が多い。
この場合、洒落にならないので、オレンジ系は身につけた方がいいかもです。


「たぬきかと思った・・」なんて言われないように、体型維持も・・。



Yam digging_b0223512_0412463.jpg
細かく収穫。


さて、終了します。





----------------------------





Yam digging_b0223512_0463948.jpg

Yam digging_b0223512_047096.jpg
地味な活躍を見せたナイフ。



Yam digging_b0223512_0474610.jpg



この滋味の塊は、掘る手間を考えると市場に出ないのも納得です。
味は比類なき物、です。


山の恵み。






また来年だな。







おしまい。
Commented by renchiyan2 at 2014-01-27 05:47
おはようございます
自然薯ほんと根気いりますね 私今期ないのでいつも頂いて
食べる専門です
Commented by jun-go-chan at 2014-01-27 12:27
こんにちは~♪
自然薯堀の様子を見るのは初めてでした。
大変だ、とは聞いていたのですが、本当に大変そうですね。
繊細というか、しっかり根付いているというか。
食べるのが楽しみですね。
Commented by w3rs650 at 2014-01-27 13:23
いいですね自然薯、美味しそうですよ〜
私も、一度やってみたいと思っているのですが、見つけるのが難しそうですね。

ナイフかっこいいですね〜ブログでは、初お目見えでしょうか?
マイカルタのグリップでヒルト付き、ブレードの形といいシースナイフだし
すごく使いやすそうですね〜 、どこのナイフでしょうか?
Commented by kkai0318 at 2014-01-27 19:06
renchiyanさん

こんばんは~。
根気が要りますよ。でも、採れた時の嬉しさと、やっぱり味わいがいいですね。何度も行ってしまいます。
食べる専門、いいなぁ。(笑

山が柔らかいと掘りやすいですよ。一番キツイのは石がゴロゴロの所・・。
Commented by kkai0318 at 2014-01-27 19:08
jun-go-chanさん

こんばんは~。
意外と土まみれなんです。顔とかに付くんですよ。
もしかしたら堀慣れた人はもっと楽な方法とか、器具を使っているかと思いますが、やっぱり根性と根気ですね。
繊細なくせに、しっかり根付いているのだから、難しい・・。
Commented by kkai0318 at 2014-01-27 19:15
w3rs650さん

こんばんは~。
一度コツをつかむと、よく見えてきます。
地元の人に聞くのが一番かも・・・。
やっぱり現物をみて(蔓とか)だと覚えも早い気がします。

ナイフはですね伊早坂 秀一さんのナイフです。
ATS-34だった記憶が。。
減ってきたのでまた研がなくちゃです。
さすが目敏い(笑 よく気付いてくれました・・。
Commented by umisanjin at 2014-01-27 21:12
こんばんは~! 自然薯、私も、よく堀に出掛けます。 ^^
明日にでも、行こうか?と思っていたところです。
ATS-34の材質のナイフ、私も使っています! 魚を〆たり、、山で使います。
自然薯、どうやって食べていますか?
Commented by kkai0318 at 2014-01-27 22:07
umisanjinさん

こんばんは~。
umisanjinさんなら間違いなく採ってると思いました。
今がいい時期ですもんね~。
タケノコの時期になるといつも羨ましく見ていました。
物凄い収穫ですよね(笑

ナイフはオピネルが一番出番が多いのですが、たまにはこれも。
ナイフを使っている方だと思っていました。

調理は短冊にして醤油。
あとは味のり刻んでかけたり、麺つゆもですかね。定番はすりおろすんですが、やっぱり歯応えを楽しみたいから短冊が多いですね。
Commented by CarolineIngalls at 2014-01-27 22:48
自然薯堀りって、こんなに大変な、そして危険を伴うことだったのですね!
初めて知りました。
そんな大変なご苦労をされて採られた自然薯、
格別なお味かと^^

遅ればせながら、リンク、ブログのお気に入りに頂戴いたします。
これからもどうぞよろしくお願いいたします^^
Commented by watmooi at 2014-01-27 23:08
こんばんは。
えっ!?って。
だって父とおんなじなんですもの。
ひとりで出かけて行って、家に帰ってくると
薄の枯れた葉に大事そうにくるまれた自然薯をおもむろに取り出し、
折れなかったものについてはどんなに大変だったかを説明するんです。
自慢げに、うれしそうに。
そして「持って行け!うまいぞっ!」って。
kkaiさんの記事を読ませていただいていたらなんだか涙が出てきました。
好きなことしているときがいちばん幸せだったんだわ、と。
おしゃれなkkaiさんとは大違いだけれど、
鮎釣りと、まさかの自然薯掘りでダブってしまうところがありました。
ごめんなさいね。
でも思い出させていただけなつかしくうれしかったです。
ありがとうございます。
Commented by kkai0318 at 2014-01-27 23:28
CarolineIngallsさん

こんばんは~。
そうそう、ほのぼのとできれば一番いいんですけどね(笑
更に・・誰かが育てた作物ではないのと、早い者勝ちという側面もあって中々殺伐としている部分もあります・・・(笑

大きなものが掘り出せた時は格別です。
フウフウ言いながら持つ作物って無いですね。。
味は仰る通り、格別です。

リンクありがとうございます!
こちらこそ宜しくです~。
Commented by kkai0318 at 2014-01-27 23:39
watmooiさん

こんばんは~。
嬉しい追憶ですね。そんな思いになってくれるなんて嬉しいです。
折れずに採れた物は嬉しいんですよ。仰る通り、運ぶ時も大事に運ぶんです。

・・たぶん、お父様は採るのが楽しくて、採り終えたらそこで完結しちゃうんでしょうね。
そしてそれで家族が喜んでくれるのが何よりの幸せで・・。
だからこそ「持っていけ!・・」っていう気持ちが分かります。

そうそう、好きな時が幸せだったと思いますよ。
でも持って帰って驚いたり美味しく食べている家族の顔を見るのがもっと好きだったんだと思います。やっぱり誰かが喜んでくれるっていうのが無いと、張り合いがありませんから。
そこにお洒落さは要らないですよ(笑
こうしていい思い出が喚起されるって・・いいお父様なんですね。

こちらこそ嬉しく思います。
記事をアップした甲斐がありました。
ありがとうございます。


Commented by umisanjin at 2014-01-28 22:29
行ってきましたよ! ^^
Commented by kkai0318 at 2014-01-28 23:22
umisanjinさん

あ!どうでした?
今日は天気がいいから良かったんじゃありませんか?
近いうちにアップして下さい~(笑
名前
URL
削除用パスワード
by kkai0318 | 2014-01-27 00:51 | 作業とか補修 | Trackback | Comments(14)