人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Sauntering  古錆日記・気に入った物、コトをつらつらと。

CLOCK

アメリカ・ニューヨークのANSONIA CLOCK製。シリアル、刻印が1882年製。
我が家のメイン・クロックです。
129年経た今も元気にボン…ボン…と鳴っています。
表面にチェリーが張ってあり、地味ながらも良く見ると華美。

コネティカットの時計技師、セオドアテリーとフランクリンC.アンドリューズによって創立されました。
時計で有名なイングラハム社やセストーマス社といった名門と肩を並べ
当時は世界中に精巧で頑丈な時計を数多く輸出していたそうです。


CLOCK_b0223512_22445564.jpg


八角振り子時計を探している時に、絶妙なタイミングで見つけました。
物との出会いは不思議な事が多いです。
勿論、入手時も120年は経っていたので本体はバラバラ、歯車は幾つも取れ、ゼンマイはびょんっと。
パーツ取りとして処分される直前に救い出しました。

時間を掛ければどんな物も治りますね。特にこの手の物はパーツが命。
運が良い事に全て揃っていました。懸案の真鍮車歯欠けは削って一枚だけ作りました。
ゼンマイのセットが一番苦労しました。力が凄くて、下手すると怪我をします。
当時はアメリカのレストアサイトを参考に少しずつ直しました。



今日は歯車を刻む音が変わってきたので、潤滑油を取り替えます。
CLOCK_b0223512_22523572.jpg

CLOCK_b0223512_2334779.jpg

CLOCK_b0223512_23481.jpg
埃等トラブルになりそうな予兆は無し。

CLOCK_b0223512_2353027.jpg
刻印。余りの精度の良さに色んな会社がコピーを作りました。時代的に日本では明治時代に入ってきました。憧れの外国製の物、使えるのはごく一握りの人だったでしょう。調べると当時のトンデモナイ装飾の物は天井知らず。これは地味・オブ・Jimiな方です。


あ、作業を進めないと。
綿棒で硬くなった油を取り、新しい油を塗ります。付け過ぎると動作がおかしくなるので注意。

CLOCK_b0223512_2365536.jpg
ここのコイル状の部分を叩いて音を出す。余韻をたなびかせるかの様な大きな音、心地のいい音。オルゴールのように本体に響かせて音を増幅させます。
時間の鳴る音もずれてきたので、ここも調整。


黙々と汚れを落としていきます。
最初に仕組みを知ると非常に楽。
CLOCK_b0223512_2391829.jpg
前面のガラスだけは欠品。探さないと、と思いながら早9年。いつになる事やら。




CLOCK_b0223512_23104247.jpg



見た目に変化なしですが、僅かに音がシャープになりました。
ゼンマイをしっかり巻くと5日持ちます。


…うーん、フレッシュ!
名前
URL
削除用パスワード
by kkai0318 | 2011-10-03 22:19 | 時計、計器 | Trackback | Comments(0)